慢性腎臓病(CKD)や糖尿病の合併症である糖尿病性腎症の悪化を抑えるための食事療法は、
- たんぱく質
- 塩分
- カリウム
- リン
などの摂取を制限しながら、しっかりとエネルギーは摂る必要があるため、病を抱えている方はもちろん、料理を作る方にとってもすごく大変ですよね。
また、透析治療中は、
- 水分
- 塩分
- カリウム
- リン
の摂取を制限しつつ、適切なエネルギー量とたんぱく質の摂取が必要となるため、腎臓病食とあまり変わりのない食事制限になります。
そこで今回は、慢性腎臓病(CKD)や慢性腎不全などの腎臓疾患や、透析治療中の食事療法に関する悩みを一気に解消してくれる「冷凍宅配弁当サービス」を徹底比較した人気おすすめランキングをご紹介します。
どのサービスも、評判の良いサービスばかりですが、徹底比較してみると差がハッキリと見えてくるので、宅配食サービスを選ぶ際の参考にしてみてください。
もくじ
- 1 おすすめ!人気「冷凍宅配弁当サービス5社」徹底比較ランキング!《腎臓病・透析中のたんぱく質・塩分制限食編》
- 2 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「たんぱく質制限値」比較
- 3 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「塩分制限値」比較
- 4 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「カリウム制限値」比較
- 5 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「リン制限値」比較
- 6 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「摂取エネルギー量(カロリー)」比較
- 7 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「お弁当の献立メニュー数」比較
- 8 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「価格」比較
- 9 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「送料」比較
- 10 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「1食あたりの価格」を比較
- 11 冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の比較情報まとめ!
- 12 『まごころケア食』を選ぶべき2つの理由
- 13 まとめ
おすすめ!人気「冷凍宅配弁当サービス5社」徹底比較ランキング!《腎臓病・透析中のたんぱく質・塩分制限食編》
それでは早速、腎臓病や透析治療中の食事療法にピッタリな冷凍宅配弁当サービスを徹底比較していきましょう。
徹底比較していく冷凍宅配弁当サービスは、評判が良くて人気のあるおすすめサービス5社に絞りました。
この5つの冷凍宅配弁当サービスを徹底的に比較していきます。
たんぱく質と塩分が制限されている冷凍宅配弁当サービスを利用する際に気になるポイントは次の9点です。
徹底比較9項目
- たんぱく質の制限値
- 塩分の制限値
- カリウムの制限値
- リンの制限値
- カロリー量
- お弁当の献立メニュー数
- 定期購入の価格
- 送料
- 1食あたりの価格
それでは、順番に1つずつ比較していきましょう。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「たんぱく質制限値」比較
まずは、腎臓病の食事療法で、大切となる「たんぱく質」の制限値から比較していきます。
サービス名 | たんぱく質の制限値 |
---|---|
まごころケア食 | 10g以下 |
メディカルフードサービス | 9g以下 |
ウェルネスダイニング | 10g以下 |
Dr.つるかめキッチン | 10g以下 |
食宅便 | 10g以下 |
メディカルフードサービスは、たんぱく質の制限値が9g以下ですが、16g以下に設定されているコースもあるので、たんぱく質制限が緩めの方や、透析治療中でたんぱく質を多めに摂りたい方は、メディカルフードサービスを選ぶと良いですね。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「塩分制限値」比較
続いて、塩分の制限値を比較してみましょう。
サービス名 | 塩分の制限値 |
---|---|
まごころケア食 | 2.0g以下 |
メディカルフードサービス | 1.7g以下 |
ウェルネスダイニング | 2.0g以下 |
Dr.つるかめキッチン | 2.0g以下 |
食宅便 | 2.0g以下 |
塩分制限値もメディカルフードサービスだけが1.7g以下と違いますが、たんぱく質制限値が16g以下に設定されているコースは、塩分制限2.0g以下の設定になります。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「カリウム制限値」比較
続きまして、カリウム制限値の比較です。
サービス名 | カリウムの制限値 |
---|---|
まごころケア食 | 500mg以下 |
メディカルフードサービス | 500mg以下 |
ウェルネスダイニング | 500mg以下 |
Dr.つるかめキッチン | 500mg以下 |
食宅便 | 500mg以下 |
カリウム制限値は、どのサービスも制限値に変わりはありませんが、メディカルフードサービスは「500mg以下」「550mg以下」「700mg以下」から選択できます。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「リン制限値」比較
リンの制限値も気になるところなので比較していきましょう。
サービス名 | リンの制限値 |
---|---|
まごころケア食 | 200mg以下 |
メディカルフードサービス | 240mg以下 |
ウェルネスダイニング | 200mg以下 |
Dr.つるかめキッチン | 200mg以下 |
食宅便 | 270mg以下 |
リンの制限値はバラつきがあるので、リンを極力抑えたい方は、「メディカルフードサービス」と「食宅便」以外を選択すると良いですね。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「摂取エネルギー量(カロリー)」比較
腎臓病や透析治療中の食事療法は、
- たんぱく質
- 塩分
- カリウム
- リン
を制限するため、どうしてもエネルギー(カロリー)不足になりがちです。
そこで、たんぱく質&塩分制限食の冷凍宅配弁当でも大切になるのが、「エネルギーはしっかりと摂取できるのか?」というポイントなので、摂取できるエネルギー量もチェックしましょう。
サービス名 | 摂取エネルギー量 |
---|---|
まごころケア食 | 300kcal以上 |
メディカルフードサービス | 300kcal以上 |
ウェルネスダイニング | 300kcal以上 |
Dr.つるかめキッチン | 300kcal以上 |
食宅便 | 230kcal以上 |
メディカルフードサービスは、200kcalに設定されているコースもありますが、たんぱく質&塩分制限食はエネルギーをしっかりと摂取しなければならないので、300kcalに設定されているコースを選びましょう。
また、食宅便は最高でも230kcalと低めな設定が残念。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「お弁当の献立メニュー数」比較

「まごころケア食」のハンバーグデミグラスソース弁当
各サービスのお弁当の献立メニュー数ですが、どのサービスも飽きないように配慮されていて、できるだけ重複しないように豊富なメニューが用意されてるうえに、不定期で新メニューが登場します。
全メニュー数の表記がないサービスが多いので、メニュー数の比較はできませんが。。
例えば「まごころケア食」には、随時63種類程度の献立メニューがありますし、メディカルフードサービスは毎月献立メニューがこちらのように変わると表記されています。
曖昧な表記しかしていないサービスよりも、「まごころケア食」または「メディカルフードサービス」のように、メニュー数を明確にしているサービスを利用するのが確実かもしれませんね。
ちなみに、私も「まごころケア食」を利用していますが、ほとんどメニューが重複することがないので、飽きずに食事を楽しめています。
よかったら、私が実際に「まごころケア食」を食べてみた感想を随時更新しているページ『まごころケア食を食べてみた感想・実食レポ!献立メニューを随時更新して紹介』も参考にしてみてください。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「価格」比較
冷凍宅配弁当の各サービスには、その都度注文する「通常購入」と、自分の設定したタイミングで宅配してくれる「定期購入」があります。
ここでは、各サービスともに同様のサービスがある「14食セット」の定期購入価格を比較したいと思います。
サービス名 | 14食セット定期購入価格 |
---|---|
まごころケア食 | 7,100円(税込) |
メディカルフードサービス | 12,193円(税込) |
ウェルネスダイニング | 10,152円(税込) |
Dr.つるかめキッチン | 10,476円(税込) |
食宅便 | 8,680円(税込) |
食宅便には、7食セットしかないので、7食セットを2セット購入した場合の価格になります。
また、食宅便だけ配送料として、別途390円(税込)がかかります。
それぞれの価格を比較すると、「まごころケア食」が大幅に安いことがわかりますね。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「送料」比較
宅配サービスのデメリットでもある送料も気になるところですね。
先ほども触れましたが、「食宅便」以外は送料込みの価格なので、実質送料無料になります。
サービス名 | 送料 |
---|---|
まごころケア食 | 毎回無料 |
メディカルフードサービス | 毎回無料 |
ウェルネスダイニング | 初回無料(2回目以降は385円) |
Dr.つるかめキッチン | 毎回無料(都度購入は全国一律770円) |
食宅便 | 1梱包の配送につき390円 |
まごころケア食は、お弁当の価格が安いうえに、送料まで無料なのは嬉しいですね。
ウェルネスダイニングは、初回のお届け分は送料無料ですが、2回目以降は送料385円が必要になります。
でも、毎週1回合計8週間継続することを約束する「2ヶ月トライアル」に申し込むと送料が無料になります。(クレジットカード払いのみ)
とはいえ、条件なしで毎回送料無料の「まごころケア食」と「メディカルフードサービス」が分かりやすくて良いですね。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の「1食あたりの価格」を比較
そして、さらに分かりやすく比較できるように、各サービスの「14食セット」の定期購入を利用した場合の「1食あたりの価格」もチェックしてみましょう。
サービス名 | 1食あたりの価格 |
---|---|
まごころケア食 | 507円(税込) |
メディカルフードサービス | 871円(税込) |
ウェルネスダイニング | 725円(税込) |
Dr.つるかめキッチン | 748円(税込) |
食宅便 | 648円(税込) |
1食あたりの価格にすると、コスパが良いお弁当が一目瞭然で分かりますね。
冷凍宅配弁当たんぱく質&塩分制限食の比較情報まとめ!
ここまでの比較情報を全部まとめると、(※表は横にスクロールします。)
サービス名 | たんぱく質制限値 | 塩分制限値 | カリウム制限値 | リン制限値 | エネルギー量 | 14食セット定期購入価格 | 送料 | 1食あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まごころケア食 | 10g以下 | 2.0g以下 | 500mg以下 | 200mg以下 | 300kcal以上 | 7,100円(税込) | 毎回無料 | 507円(税込) |
メディカルフードサービス | 9g以下 | 1.7g以下 | 500mg以下 | 240mg以下 | 300kcal以上 | 12,193円(税込) | 毎回無料 | 871円(税込) |
ウェルネスダイニング | 10g以下 | 2.0g以下 | 500mg以下 | 200mg以下 | 300kcal以上 | 10,152円(税込) | 初回無料(2回目以降は385円) | 725円(税込) |
Dr.つるかめキッチン | 10g以下 | 2.0g以下 | 500mg以下 | 200mg以下 | 300kcal以上 | 10,476円(税込) | 毎回無料(都度購入は全国一律770円) | 748円(税込) |
食宅便 | 10g以下 | 2.0g以下 | 500mg以下 | 270mg以下 | 230kcal以上 | 8,680円(税込) | 1梱包の配送につき390円(税込) | 648円(税込) |
ここまでの情報を全てまとめてみると、上記の表の通り『まごころケア食』がもっとも優れたサービスということがわかります。
しかも、この「まごころケア食」には、さらにおすすめなポイントが2つあります。
『まごころケア食』を選ぶべき2つの理由
ここまでの比較で、数ある「冷凍宅配弁当サービス」の中で、もっともお得なのが「まごころケア食」というのが確認できたと思います。
「まごころケア食」は、東証一部上場企業のシルバーライフが運営している「まごころ弁当」の冷凍宅配弁当サービスというのも安心ポイント。
この「まごころケア食」には、さらにお得なポイントが2つあります。
それは、
- 大幅割引きクーポンの配布サービス
- 冷凍庫無料レンタルサービス
になります。
それぞれ、簡単に説明しますね。
大幅割引きクーポンの配布サービス
まごころケア食には、大幅に割引きをしてくれる「クーポンコード」があります。
このクーポンコードは、「まごころケア食」を最初に通常購入(単品購入)すると、お弁当と一緒に送られてくる”定期便に申し込む際に使用できる”クーポンコードになります。
対象になるのは、定期便注文の1回目お届け分で、
- 7食セット…1,000円引き
- 14食セット…1,500円引き
- 21食セット…2,500円引き
と、大幅に割引きされる嬉しいクーポンコードになります。
例えば、このクーポンコードを14食セット(たんぱく&塩分調整)に使用すると、
(通常価格7,100円)-(1,500円クーポン)=5,600円
となって、なんと!1食あたり400円になります。
仮に、21食セットを申し込んだとすると、なんと!1食あたり371円になる超お得なクーポンなんです。
このクーポンコードは、「まごころケア食」の公式サイトから注文した場合のみ有効なので注意してください。
つまり、まごころケア食のクーポンコードを手に入れて、大幅に割引きされた価格で「まごころケア食」を利用し始める手順は、
- 「まごころケア食」公式サイトで通常購入(単品購入)する
- お弁当と一緒にクーポンコードが届く
- 「まごころケア食」公式サイトで「まごころ定期便」のコースを選択する
- 「まごころ定期便」申込時にあなた専用のクーポンコードを入力する
の4ステップになります。
とても簡単な4ステップを踏むだけで、お得に「まごころケア食」を利用できるので使わなきゃ損ですね。
また、「まごころ定期便」をクレジットカード決済で注文した場合には、
- 14食セット…2,000円引き
- 21食セット…3,000円引き
と、さらに割引きされるので、クレジットカードを持っている方は、クレジット決済を選択して専用のクーポンコードを入力しましょう。

「まごころケア食」定期購入クレジットカード決済専用クーポン
まごころケア食は、クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニエンスストア (前払)、口座振替、Paidy、Amazon Payで支払いできます。ただし、「まごころ定期便」は、クレジットカード、口座自動引き落とし、都度代引き(手数料330円) のいずれかになります。
せっかくお弁当が安くなって、送料も無料なのに、毎回手数料がかかってしまうと非常にもったいないですよね。
もし、クレジットカードを持っていないのなら、この機会に年間費永年無料の『楽天カード』を作っておけば、今後も何かと便利に利用できるし、ポイントもたくさん貯まるのでおすすめです。
冷凍庫無料レンタルサービス
冷凍宅配弁当サービスは、まとめ買いをするほどお得になりますよね。
でも、まとめ買いをすると、とても困るのが収納する冷凍庫のスペースです。
我が家の冷蔵庫は、502Lとそこそこ大きめの冷蔵庫ですが、まごころケア食の14食セットを冷凍庫に収納すると、こんな感じになります。
これが21食セットだったり、冷蔵庫が小さめだったりすると、冷凍弁当が収納しきれませんよね。
そこで、まごころケア食を選ぶべきポイントの2つめが、「冷凍庫無料レンタルサービス」です。

出典:「まごころケア食」公式サイト
この「冷凍庫無料レンタルサービス」は、まごころ定期便の「14食セット」または「21食セット」をクレジットカード決済かつ、1ヶ月に1回以上の定期便の受取りで利用できます。
この冷凍庫があれば、21食分の冷凍弁当が収納できるので、自宅の冷凍スペースをお弁当だけで占領されずに済みます。

出典:「まごころケア食」公式サイト
もちろん、「まごころ定期便」を解約すると、冷凍庫をユーザー負担で返送する必要はありますが、似たような冷凍庫を購入するより断然安いです。
でも今後、どこかしらの冷凍宅配弁当サービスを利用し続けるなら、冷凍弁当専用の冷凍庫を買うのもありかもしれませんね。
冷凍宅配弁当の収納にピッタリな冷凍庫の価格相場
「まごころケア食」の冷凍庫無料レンタルサービスで借りられる冷凍庫と似ている小型冷凍庫はこちら。
また、様々な小型冷凍庫の価格相場は、下記のボタンをタップするだけで確認できます。
まとめ
今回は、たんぱく&塩分調整されたお弁当があるおすすめの冷凍宅配弁当サービス5社を徹底比較して、もっともお得なサービスが「まごころケア食」という結果になりました。
この「まごころケア食」が、なぜ類似サービスと差を付けられるのかというと、自社工場を保有していて、FC加盟店や高齢者施設及びOEM(他社ブランドの製品を製造すること)販売している東証一部上場企業の「シルバーライフ」が運営しているからです。
つまり、”安かろう悪かろう”という訳ではなく、運営元が業界随一の実績と信頼のある会社だからなんですね。
ようするに、数ある冷凍宅配弁当サービスの中から、どのサービスを利用すれば分からないと悩んでいるなら、迷わず『まごころケア食』を選択すれば間違いないということになります。
腎臓病や透析治療中の食事療法は、病を抱えている方はもちろん、毎日料理を作る方にとっても、大きなストレスが溜まっていくものです。
そんなストレスを大幅に軽減してくれる冷凍宅配弁当を上手に利用して、日々の生活を明るく過ごしていきたいですね。