ダイエットを頑張って痩せたのに「なぜか顔の肉だけ落ちずに残ってしまう...」と悩んでいませんか?
ダイエットで体重が減ってくると、同時に顔の肉も落ちる人もいます。
しかし、目標にしていた体重までダイエットを頑張ったにもかかわらず、顔の肉がほとんど落ちないという人もいます。
このような場合は、顔の肉に集中した「顔ダイエット」を実践することをおすすめします。
そこで今回は、顔を効率よく引き締める「顔の肉の落とし方」を詳しくご紹介していきたいと思います。
もくじ
顔の肉の落とし方!短期間で顔痩せする方法10選!
悩みの解消は、改善法を継続することが最大のポイントなので、手軽に続けられそうなものから実践してみてくださいね。
それでは早速、簡単に始められる改善方法から順番に紹介していきたいと思います。
EMS美顔器で顔痩せする方法

リベラータ『ララルーチュRF』
短期間で顔の肉を落として顔痩せする方法は、なんといっても美顔器を利用する方法です。
無料ではできない方法ですが、即効性や実感力を考えると、他の方法よりも効果的です。
お金がかかると言っても、最近の家庭用美顔器は、エステサロンの人気メニューの多くを搭載している多機能型なのでコスパも最高です。
私も、最近初めて美容家電を愛用しはじめたのですが、「もっと早く使ってれば良かった..」と素直に感じました。
とはいえ、誰しも、今日が一番若い日だから、すぐにでも美顔器を取り入れてみてくださいね♪
ちなみに、短期間で顔の肉を落として顔痩せするのにピッタリな美顔器は、私も愛用しているEMS美顔器の【ララルーチュRF】です。
下記のレビュー記事でも紹介しているので参考にしてみてくださいね。
表情筋エクササイズ
続いて、ご紹介するのは、恥を忍べばいつでもどこでも実践可能な表情筋エクササイズです。
たったの1分!簡単表情筋エクササイズ
顔のたるみやほうれい線の解消効果があるので、顔の肉を落とすことに繋がります。
とても手軽にできるので、家事をやりながらやテレビを見ながらでも実践可能ですね。
次にご紹介するのは、顔の筋肉を刺激して血行とリンパの流れを良くすることで顔全体をシェイプアップできる「顔ヨガ」です。
顔全体をシェイプアップ!「顔ヨガ」で小顔へ
とても効果が期待できる「顔ヨガ」ですが、くれぐれも人に見られる可能性がない場所での実践をおすすめします。^^;
リンパマッサージでむくみを解消!
表情筋エクササイズは、顔の表情を変化させることで、顔全体をシェイプする方法でした。
次に紹介するのは、肌の外側からリンパの流れを良くすることで、むくみを解消できるリンパマッサージです。
リンパマッサージは、即効性もある有効的なケアなので積極的に取り入れていきたいですね。
かっさプレート
リンパマッサージは、手のこぶしを上手に利用することで行なえますが、さらに効果をアップさせられる便利なアイテムがあります。
そのアイテムは「かっさプレート」といって、100円ショップでも手に入るコスパに優れたアイテムです。
顔の肉を早く落としたいからといって、あまりチカラを入れ過ぎるとアザのようになってしまうことがあるので注意してくださいね。
かっさプレートは、いろいろな形が市販されているので、用途や好みに合ったものを見つけましょう。
マッサージクリームは必要不可欠!
リンパマッサージをする際に必ず必要なのが「マッサージクリーム」です。
動画を見てもわかる通り、いくら優しくマッサージをしたとしても摩擦は必ず発生してしまいます。
顔の皮膚はとても薄いので、潤滑油の役割をするマッサージクリームを使用しないと、思わぬ肌トラブルの原因になってしまうので注意が必要です。
先ほどの動画では、マッサージクリームの代わりとしてニベアクリームを使用しています。
しかし、ニベアクリームは潤滑油代わりや保湿効果はありますが、肌の引き締め効果はありません。
今回は、顔の肉の落とし方をご紹介しているので、引き締め効果が期待できる「アスタリフト」がおすすめです。
現在、アスタリフトの公式販売サイトでは、アスタリフトのフルラインセット5日間分が送料無料・1,000円(税抜)で体感できます。
この機会を上手に利用して、一般的なマッサージクリームとの違いを体感してみるのも良いかもしれませんね。
▶アスタリフト『5日間フルラインセット』トライアルの詳細を見てみる
また、一般的なマッサージクリームの中でコスパが良くて人気なのは、資生堂「ドルックス」のマッサージクリームや「ちふれ」のマッサージクリームです。
リンパマッサージは、たっぷりとマッサージクリームを使用するので、コスパが良いアイテムは嬉しいですね。
顔のたるみと二重あごを解消する頬車(きょうしゃ)を刺激!
私達の顔には多くのツボがあります。
その中でも、顔のたるみと二重あごの解消に役立ち、小顔を目指せるツボがあります。
そのツボの名は「頬車(きょうしゃ)」といいます。
頬車の場所は、耳たぶの下にある”エラの角”から指1本分ほど頬側に寄った部分です。
歯を食いしばると、ポコッと筋肉が持ち上がるので、歯を噛み締めてみるとわかりやすいと思います。
この頬車を両手の人差し指と中指を使って、左右同時に円を描くように刺激すると、
- 二重あご
- たるみ
- むくみ
の解消が期待できます。
また、唾液の分泌を促すことができるので、口臭の抑制効果も期待できます。
小鼻の横に溜まりやすい老廃物を排出する
小鼻の横には老廃物が溜まりやすく、ほうれい線が目立つひとつの要因になっています。
ほうれい線が進行してしまうと、
- ブルドック顔
- ゴルゴ線
- マリオネットライン
などと呼ばれる「老け顔」の原因にもなるので、小鼻の真横にある「迎香(げいこう)」というツボをしっかりと押しほぐしてあげることが大切です。
この迎香をほぐすと、溜まっていた老廃物の排出に繋がり、ほうれい線に直接アプローチできます。
ほうれい線を改善できれば、大幅な若返り効果が期待できるのでぜひ実践してみてくださいね。
この迎香は、鼻炎や鼻づまりを解消するツボとしても知られているので、花粉症などに悩まされている方は一石二鳥ともいえる嬉しいツボですね。
口の中からマッサージ!
次に紹介するのは、口の中から頬のたるみを解消して、気になるほうれい線を解消する方法です。
ながら実践が可能な手軽な方法なのに、効果は抜群なのでぜひ試してみてくださいね。
噛む運動でたるみ解消!
口の中から顔の肉を落とす方法をもう1つご紹介します。
その方法は、噛む運動でフェイスラインを引き締める方法です。
毎日の食事で、噛むという運動はしていますが、これを意識的に増やしたり負荷を高めたりすることで効果をアップさせます。
いわゆる、咀嚼筋(そしゃくきん)エクササイズを取り入れるということです。
ガムで実践!咀嚼筋エクササイズ!
普段の食事でも、噛む回数を意識的に増やすことで、こめかみのあたりにある「側頭筋」と「咀嚼筋」を鍛えることができます。
側頭筋は、目に近いため目元のたるみにも深く関係しているので、目元のたるみが気になっている方は積極的に鍛えたいポイントですね。
また、食事以外でもガムを有効活用することで、効率よく顔の肉を落とすことができます。
咀嚼するときのポイントは、口は閉じたままでも咀嚼運動を大きく行うということです。
咀嚼の動きを大きくすることで、側頭筋までしっかりと作用させることができます。
また、ガムを利用して咀嚼筋エクササイズを行うときは、同じ歯でばかり噛まないようにします。
つまり、「右奥歯」⇒「前歯」⇒「左奥歯」というように、いろいろな歯を使って噛むと舌にも動きが出るので効果が飛躍的にアップするということです。
固い食べ物を食べる
固い食べ物は、多く噛まないと飲み込めないので無意識に噛む回数を増やすことができます。
噛む回数を増やすことで咀嚼筋を鍛えられるほか、次のメリットがあります。
満腹を感じやすくなる
噛む回数が増えると唾液の分泌が促進され、食品に含まれている糖が分解されやすくなります。
糖が分解されると血糖値があがるため、満腹感を得られやすくなるため食べ過ぎの防止にも繋がります。
早食いを防止できる
食事を始めてから15~20分間は満腹を感じにくいって知ってますか?
ようするに、早食いをしてしまうと、満腹感を感じる前に食べ過ぎてしまうのです。
つまり、固い食べ物を積極的に取り入れれば、早食いを防止できるので自然と食べ過ぎも予防できてしまうということです。
また、よく噛むことで満腹中枢に刺激を与えられるので、より早く満腹感を感じることにも繋がります。
便秘解消効果
また固い食べ物をよく食べるようにすると、柔らかい食べ物を食べるときでも無意識に噛む回数が増えていきます。
噛む回数が増えると当然食べ物が細かくなるので、消化がスムーズに行われるようになります。
その結果、腸の働きの負担が減るので便秘の解消にも繋がるというわけです。
食べながらダイエット
食事をすることでもカロリーを消費しているのをご存知ですか?
これは、食事誘発性熱産生(DIT)といって、人間の1日あたりの総エネルギー消費量の10%を占めています。
この熱産生は食べ物をよく噛んで食べると上昇するため、固い食べ物を意識的に摂取すればカラダの中から代謝を上げることができます。
手軽に顔の筋肉を鍛える方法とは?
ここまで、様々な顔の肉の落とし方を紹介してきましたが、どの方法にも共通して言える大切なポイントは継続するということです。
いろいろな情報を得るたびに実践しているけど「すぐに効果が感じられない。。」という理由からほとんどの方が短期間で諦めてしまいます。
この諦めてしまう原因を最小限にできると話題になっているのが、表情筋を鍛えられるEMS機能付きの美顔器です。
このEMS機能が搭載されている美顔器は、電気のチカラで表情筋を直接ピクピクと動かし刺激を与えることができます。
ようするに、簡単に表情筋エクササイズと同じ効果を得ることができるというわけです。
もしも、ここまで紹介してきた方法で顔の肉を落とせなかったという方は、一度試してみたいアイテムですね。
まとめ
頑張ってダイエットをして体重が減ったにもかかわらず、顔の肉だけまったく落ちないとショックですよね。
そんな時には、顔の肉に特化した「顔ダイエット」で集中的に引き締めるのがベストです。
顔の肉は簡単には落ちないため、途中で諦めてしまいがちですが、継続することで嬉しい効果を期待できます。
つまり、結果を目標にするのではなく、継続を目標にすることが大切ということですね。