マイカーリースを利用する人が増えていますが、はたして本当にお得に車に乗ることができるのでしょうか?
この記事では、マイカーリースのメリットとデメリットを分かりやすく解説しています。
実際にマイカーリースのサービスを利用した感想をご紹介するので、ぜひ参考にして損することなくカーライフを楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
もくじ
マイカーリースのメリットとは?
それでは早速、個人向けカーリース「マイカーリース」のメリットをご紹介したいと思います。
マイカーリースの最大のメリットは、次の5つです。
- 新車に乗れる
- 頭金など初期費用がいらない
- 定額制だから急な出費の心配がない
- 車検やメンテナンスも心配なし
- 「わ」ナンバーじゃないから嬉しい
それでは、それぞれ詳しく解説していきたいと思います。
新車に乗れる!
ほとんどのマイカーリース会社では、国産メーカーの新車の中からお好みの車を選択することができます。
類似サービスの「レンタカー」や「カーシェアリング」だと、当然他人が乗っている車に乗らなければなりません。
ようするに、マイカーリースは類似サービスの中で、唯一自分専用の車に乗れるサービスといえます。
頭金など初期費用がいらない!
マイカーを買うために、頭金や初期費用を貯めていませんか?
マイカーリースであれば、頭金や初期費用など、まとまった金額を用意する必要がありません。
なぜならば、マイカーリースは、契約時に決定した金額を契約期間中に支払うだけでOKだからです。
定額制だから急な出費の心配がない!
さらに、マイカーリースは車検や税金など、車を維持するだけでかかる費用が月々支払う定額料金に含まれているので、急な出費に慌てることがありません。
数年、車を利用していると、うっかり車検の時期を忘れてしまうものなので、この点でもマイカーリースは安心ですね。
車検やメンテナンスも心配なし
車検はもちろんですが、最近は特典として
- 12ヶ月法令点検
- エンジンオイル交換
- オイルエレメント交換
- ブレーキオイル交換
- ワイパーゴム交換
など、車を安全・快適に乗れるメンテナンスも無料でついているサービスがあるので、上手に利用すれば安心してカーライフを送れますね。
特に、特典が充実しているのは、カーコンビニ倶楽部のマイカーリースサービス「もろコミ」が評判ですね。
「わ」ナンバーじゃないから嬉しい♪
マイカーリースは新車に乗れるだけでなく、すぐにレンタカーだとバレる「わ」ナンバーじゃないのも嬉しいポイントです。
レンタカーやカーシェアリングは、「わ」ナンバーなので、すぐに借り物の車だとバレてしまいます。
高級車に乗っていたとしても、「わ」ナンバーだと気分も高まりませんよね。。
というわけで、マイカーリースには、たくさんメリットがありますが、残念ながらデメリットも存在します。
続いて、マイカーリースには、どんなデメリットがあるのかを見ていきましょう。
マイカーリースのデメリットとは?
マイカーリースの主なデメリットは、次の4つです。
- 自分好みにカスタマイズできない
- 走行距離に制限がある
- 基本的に契約途中で解約ができない
- 残価設定が重荷になるケースがある
自分好みにカスタマイズできない
マイカーリースは、基本的には車を自分好みにカスタマイズすることはできません。
なぜならば、マイカーリースは車両を返却する際、納車された時と同じ状態で返却しなければならないからです。
厳密に言うと、好きなようにカスタマイズしようと思えばできますが、返却時には元通りに戻さなければいけないということです。
なので、原状回復が難しくなるようなカスタマイズをしてしまうと、とても面倒なことになってしまうので注意が必要です。
ようするに、カスタマイズするとしても、簡単に原状回復できる程度のカスタマイズに留めておくことが大切ということですね。
走行距離に制限がある
マイカーリースでリース契約する車には、月間走行距離に制限があります。
もしも、車両返却時に制限走行距離数をオーバーしていた場合には、その超過した分の代金を支払わなければなりません。
ですので、マイカーリースは、車で遠出することが多い人には向いていないサービスかもしれません。
とはいえ、毎月の走行距離をチェックされるわけではなく、月間制限走行距離×契約月数の値を返却時に超過していなければ良いので、頻繁に遠出をしない人であればそこまで気にすることもないかもしれません。
先程もご紹介した「もろコミ」は、業界最長クラスの月間走行距離2000kmまで対応しているので、ドライブ旅行など遠出が多い人には嬉しいですね。
基本的に契約途中で解約ができない
マイカーリースは、基本的には途中解約ができません。
万が一、契約途中に解約する場合には、各マイカーリースの中途解約金から契約車両の時価査定額を引いた金額を一括で支払わなければならないことがほとんどです。
とはいえ、計画的にリース契約を結んでいる人には、あまりリスクとは感じないデメリットだと思います。
残価設定が重荷になるケースがある
マイカーリースのデメリットの中でも、とてもに気になるのが残価設定です。
特に、車両を返却する時の市場価格で追加清算する契約形態である場合には注意が必要です。
なぜならば、市場価格がリコールなどによって極端に下がってしまう事があるからです。
しかし最近は、契約満了時にそのまま車がもらえるマイカーリースサービスがあるので、そちらを利用すれば安心ですね。
車がもらえる!残価設定がないマイカーリースとは?
マイカーリース会社の中には、残価設定がないどころか、契約満了時にそのまま車がもらえるサービスがあります。
そのマイカーリースサービスは、カーコンビニ倶楽部の「もろコミ」です。
「もろコミ」の7年リースプランと9年リースプランは、一般的なマイカーリースにある残価設定がありません。
しかも、契約満了時にそのまま車をもらえるから、車両の損耗やキズ・月間走行距離制限の超過による清算も一切発生しません。
つまり、よくある残価設定によるトラブルなどに巻き込まれることなく、安心してカーライフを楽しむことができるということです。
ようするに、マイカーリースに対応しているカーコンビニ倶楽部が近所にある場合は、カーコンビニ倶楽部の「もろコミ」を選択するのがベストと言えるでしょう。
近くに「もろコミ」に対応しているカーコンビニ倶楽部がない場合は、下記のおすすめマイカーリース会社のページをチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク