マイカーリースは、
- 車検
- 税金
- メンテナンス費用
などが含まれた一定の額を毎月支払うので、車検満了日や税金の納付を忘れて急な出費に焦ることがありません。
特に車に詳しくない女性やシニアの方にとっては、とてもメリットが多く
「なにも不安を感じることなく、安心して車を使用できる!」
と、上手に利用する方が大変増えています。
そこで今回は、数あるマイカーリース会社の中でも、特に人気があるおすすめのマイカーリースサービスを徹底比較してランキング形式でご紹介したいと思います。
申込後にも特典が盛り沢山なサービスばかりなので、あなたの好みに合ったマイカーリース会社を選び、損することなくカーライフを楽しんでくださいね。
もくじ
人気マイカーリース会社おすすめ比較ランキング!
それでは、さっそくマイカーリースの比較ランキングを見ていきましょう。
なお、それぞれのサービスや特典は、契約時期によって変更されるので、契約前に公式サイトで再確認してくださいね。
【カーコンビニ倶楽部】カーコンカーリース「もろコミ」
対応車種 | 国産乗用車全車種 |
契約期間 | 7年・9年 |
特典 | ●WEB限定申込み特典あり ●10人に1人現金10万円が当たるキャンペーン!(実施期間:令和3年3月1日(月)~9月30日(木) |
特徴 | 「もろコミ7」と「もろコミ9」の2種類のプランから選択。カーリースのデメリットである残価設定がなく、リース期間が終了するとそのまま車がもらえる。 |
もろコミ特選車WEB申込み限定特典の詳細!
もろコミでもっともお得なのが「もろコミ特選車」なのですが、WEB申込み限定の特典なので間違えないように注意してください。
それでは、もろコミ特選車の特典詳細を見てみましょう。
【カーアクセサリーセット】
もろコミ特選車をWEBから申し込むと、
- カーナビ(SDナビ・フルセグTV)
- バックアイカメラ
- ETC(音声タイプ)
- フロアマット
- ドアバイザー
「これだけは欲しい!」というカーアクセサリーをセットで装備してくれる嬉しい特典ですね♪
【メンテナンスパック】
車を使用していると、当然ながら定期的にメンテナンスをする必要があります。
このメンテナンス費用が、意外にも痛い出費なんですよね。。
でも、もろコミ特選車は、リース全期間中の
- 車検(基本料・税金・自賠責保険):2回
- 12ヶ月法令点検:4回
- エンジンオイル交換:13回
- オイルエレメント交換:6回
- ブレーキオイル交換:2回
- ワイパーゴム交換:6回
がパックになっているので、なんの心配もなく安全にカーライフを楽しめます。
【ドライブレコーダー】
昨今、問題になっている「あおり運転」や交通事故など、怖い映像がニュースなどで流れていますが。。
このような、万が一の映像をしっかりと記録できるドライブレコーダーも無料で装備してくれるので本当に安心ですね。
※ドライブレコーダーは特選車限定特典
【希望ナンバー】
さらに、もろコミ特選車を契約すると、ナンバープレートの数字を希望する番号にできます。
ナンバープレートを好きな数字にコーディネートすると、愛着度もアップしますね。
※希望ナンバーは特選車限定特典
これらの豊富な特典は、下記公式WEB申込み限定の特典なのでお間違えなく!
↓↓詳細はこちらをタップ!↓↓
【リースナブル】
対応車種 | 5メーカー36車種から選択(車体色やグレード選択可) |
契約期間 | 3年・5年(途中解約可能:乗り換えまたは買取) |
特典 | 全車メーカー保証5年付き。車検0円すべて無料。 |
特徴 | 他のマイカーリースサービスは原則途中解約できませんが、リースナブルはいつでも解約可能で、好きなタイミングで乗り換えまたは買取りできるのが大きな特徴。 |


【おトクにマイカー定額カルモくん】
対応車種 | 国産乗用車全車種 |
契約期間 | 最短1年間から11年間まで1年単位で選択可能。 |
特典 | 新規ネット申込みで最大49,500円割引ほか期間限定キャンペーン実施中。 |
特徴 | オリックス自動車株式会社との提携サービスで、納車されるクルマはすべてオリックス自動車が扱う正規ディーラー車だから安心。 |
【コスモ石油】コスモMyカーリース
対応車種 | 国産乗用車全車種(一部非対応車種あり) |
契約期間 | 3年・5年・7年(場合により3年以下も可能) |
特典 | 業界初のガソリン割引(最大10円/L引き) |
特徴 | 個人はもちろん法人向けの商用車や介護・福祉車両など幅広くカーリース可能。 |
↓↓詳細はこちらをタップ!↓↓
ところで、マイカーリースなのに残価設定がなく、そのまま車がもらえるサービスがあるのをご存知ですか?
次は、そのまま車がもらえるプランを提供しているマイカーリース会社を紹介したいと思います。
マイカーリースなのに車がもらえるサービスがあるって本当?
マイカーリース最大のデメリットでもある残価設定がなく、契約期間終了時にそのまま車がもらえるプランを提供している会社があります。
これらのプランには残価設定がないので、契約満了時に起こりやすい
- 車のキズ
- 車内の汚れ
- 走行距離制限の超過
などによる、高額な清算金トラブルが一切発生しません。
詳細は、
▶『個人向けカーリースで車がもらえるプランがあるって本当?』
の記事で解説しているので気になる方はチェックしてみてください。
マイカーリースのメリットとは?
マイカーリースのメリットは、なんといっても手間入らずなところです。
車をローンや現金で購入すると、自動車税の納付など面倒なことがたくさんあります。
しかし、マイカーリースは各社のプランにもよりますが、車両維持に関するすべてのことを任せられるのが最大のメリットでしょう。
ようするに、
- 車のことがよくわからない..
- 車検やメンテナンスを任せたい..
- 車検費用を考えたくない..
- 税金っていくらかかるの?
など、なんの心配もなく車を便利に使いたいという方にはピッタリなサービスなんですね。
とはいえ、なぜマイカーリースは、不安を感じることなくカーライフを楽しむことができるのでしょうか?
マイカーリースは賃貸住宅と同じ!?
マイカーリースのメリットがいまいち理解できないという場合は、住宅に例えるとわかりやすくなります。
住宅ローンでマイホームを購入すると、固定資産税の支払い義務が発生します。
しかも、経年劣化や自然災害などで住宅が損傷した際の修繕費用も自己負担。。
それに比べて、賃貸住宅の場合は月々の家賃を支払うだけなので、余計な心配をする必要がありません。
つまり、住宅ローンを利用したマイホームの購入は、車検費用や税金の支払いをその都度おこなう「自動車ローン」に例えることができます。
また、維持費や管理費が月々の家賃に含まれている賃貸住宅は、車検代や税金などが月々の支払いに含まれている「マイカーリース」に例えることができるということです。
ようするにマイカーリースは、月々の家賃を支払うだけで住むことができる賃貸住宅のように、なんの心配もなく新車に乗れる安心なサービスということなんですね。
マイカーリースが向かない人はどんな人?
マイカーリースを利用する際に、注意しなければならない2つのポイントがあります。
それは、
ポイント
- 走行距離に制限がある
- 車を改造(カスタマイズ)してはいけない
ということです。
この2つのポイントをクリアできないという方は、マイカーリースを利用しないほうが良いかもしれません。
各マイカーリース会社によって詳細は異なりますが、この2つのポイントを詳しく說明したいと思います。
マイカーリースの走行距離制限とは?
どのマイカーリース会社でも、契約期間中は決められた走行距離の制限内で車を利用しなければなりません。
走行距離制限は、各マイカーリース会社や契約するプランによっても違いますが、月間1,000km~1,500kmが相場です。
もし、この走行距離制限を超えてしまった場合は、返却時に超過距離1kmあたり5円~10円程度の追加料金が発生してしまいます。
ようするに、マイカーリースは長距離走行する方には向いていないサービスといえるでしょう。
相場よりも制限距離が長いマイカーリースはどこ?
しかし、この走行距離制限の相場よりも、長い距離を設定しているマイカーリースサービスがあります。
そのマイカーリースサービスは、カーコンカーリース【もろコミ】です。
「もろコミ」の月間走行距離制限は、業界の相場よりも長い2,000kmなので、走行距離に不安を感じる方は「もろコミ」を利用すると良いでしょう。
車の改造(カスタマイズ)はNG!
マイカーリースは返却する際、リースする前の状態で返却することが決まりになっています。
これは、車の外装の
- バンパー
- ホイル
- マフラー
などに限らず、カーナビなどの内装も対象になります。
基本的には、”カスタマイズしてもリース前の状態に戻して返却すれば良い”ということにはなりますがおすすめできません。
なぜならば、脱着作業時に内外装に傷を付けてしまったり、電気系統の故障の原因になるなど、無駄な修理費用を負担することになりかねないからです。
すなわち、車を自分の好みにカスタマイズしたいという方は、マイカーリースを利用しないほうが良いでしょう。
カーナビは申込時に取り付けよう!
原則的に、車のカスタマイズがNGなマイカーリースサービスですが、申込み時にオプションで
- カーナビ
- ドライブレコーダー
- バックアイカメラ
- ETC
などのカーアクセサリーは取付可能です。
ようするに、マイカーリースはリース開始前に、欲しいカーアクセサリーを装備しておくことが大切ということなんですね。
個人事業主や法人の方もメリットがいっぱい!
マイカーリースは、とくに個人事業主や法人の方にオススメなんです。
社用車を購入してしまうと、
- 固定資産として課税対象になる
- 車両維持費用の把握がしづらい
など、デメリットも多いのですが。
マイカーリースだと、
- 月々固定のリース料を払うだけ
- リース料は原則「経費処理」が可能
- 車両の資産計上必要なし
- 法人税を節約できる
- 1台毎の経費を把握しやすい
などなど、社用車に発生する面倒なことのほとんどが解消されるといっても良いでしょう。
まとめ
マイカーリースは、車を自分の好きなようにドレスアップしたいという方や、車両維持に関する面倒なことでも苦に思わないといった方には向かないサービスかもしれません。
しかし、車に関わる心配事や不安を抱くことなく、
「便利に使用できればいい♪」
といった方には、とてもお得なサービスといえるでしょう。
また、個人事業主や法人の方にとっては必須の社用車維持法なので上手に利用して損しないようにしましょう♪